はい、サイトのデザインを変更しました。
シンプルながらもクールになるようにしてみたつもりです。
個人的な見どころはTailwind CSSだけで実装したハンバーガーメニューです。ちゃんとiOSでも動くヤツです。
いろいろ工夫をするのは楽しいなぁ。
Diary
同人活動用の名刺が届いた
これから同人活動を続けていくにあたって、名刺を刷りました。
以前自宅のプリンターで自作したものと比べると断然きれいです!
次にサークル参加するのは2025-08-16のC106 day1です。この名刺をお配り出来るのを楽しみにしています。
夏コミ新刊進捗
夏コミ新刊での描くキャラが全員決まったのでお知らせです。こちらは新刊の裏表紙となります。
このキャラの並びを見れば分かると思いますが、今回の本の裏テーマはペアです。ちょっと式さんと青子のところだけ「コラボで来てくれた主人公ペア」で多少強引ですが…。
現在の進捗ですが、表紙が終わっていて裏表紙は上の画像で、本文も5キャラまで終わってます。
多分間に合うと思って頑張ります!
サイトプチ改造
各投稿に共有ボタンといいねボタンを追加してみましたー。
いいねボタンは wordpress.com のアカウントを持っていないと押せないみたいなのですが、共有ボタンの方はいいように使ってみてくださいー。
コミティア153について
コミティア153、出たかったですが夏コミが受かってる以上多分新刊を出す体力がないので見合わせることにしました。
休日に丸一日絵を描くつもりでいたのにどうしてもしんどくて半日寝て過ごしてしまい、この調子だと夏コミ原稿の後にコミティア原稿を仕上げるのは無理だと判断したためです。
でもその分夏コミの本はいい本に仕上げるぞ!
というわけで進行中の絵を貼っておきますー。
コミティア152お疲れ様でしたー
人生で3度目くらいのコミティアサークル参加でした。
今回は人生2作目の漫画を新刊として出しました。タイトルは「世界の終わりに、それでも」です。
絵を描くことについての思考実験的なものをゴリっとお話にしてみました。
絵を描く人で、SNSの数字に悩んでる方に特に読んでいただきたいな、と思っています(G戦場ヘヴンズドアの「読者を選ぼうなど思い上がりも甚だしい」というセリフが思い浮かびますが)。
しかし今回のコミティア152を総括すると、自分の意識の甘さが浮き彫りになった回でした。
正直なところ、今まで出していたイラスト本より漫画本の方が売れるだろう、などという意識がありました。
しかし結果は惨敗に終わりました。
もうね、ほんっとうに意識が甘かった。
これはなかなか悔しいので、次作の構想を練っているところです。百合でSFでローマの休日風な人魚姫のお話にしたいと思っています。
まだ夏コミの当落は出てないけれど、受かっていたとしても9月のコミティアに出たい。
もし夏コミ受かっていたなら無謀なスケジュールだとは思いますが、鉄は熱いうちに打ちたいです。
シーズナルエフェクト

久々にpixivに投稿しましたー。
シーズナルエフェクトというものを試してみたかったからです。なんかpixivにアップした絵に pixivFall2024 というタグを付けると絵に落ち葉が舞うようになるとか。
上がその様子のスクショです。いい感じに落ち葉が舞っている。
これ、動画でも見れるので、ご興味のある方は下記のURLからどうぞー。
11月28日まで。
C105受かりました
日曜日東地区cブロック22a(東7ホール)です。
夏コミに続きマシュちゃんのイラスト本を出す予定です。
よろしくお願いします。
新しい液タブ買いました
Artist Pro 24 (Gen2) 165Hz を買いました。
それで試し描きをしてみたアルクェイドです。
液タブはWindowsマシンとMacBook両方に繋いで試してみたのですが、MacBookの方がサラサラと動いてくれるので、多分10年ぶりくらいにお絵描き環境をMac上に構築しました。
この絵もMacBookで描いたものです。
165Hzの恩恵は正直ハッキリとは分からなかったのですが、ポインティングの精度もいいし表面のアンチグレアガラスとフェルト芯の組み合わせで描くとケント紙に描いてるみたいで、とても気に入っています。
これからも頑張って描くぞー。

C104思い出
いやー、いい出会いに恵まれたC1041日目でした。
スペースに来て下さった皆さま、ありがとうございました。うれしかったです。
と同時にぼっち参戦の限界も感じた1日でした。ぼっちでサークル参加したので、他の方の本が欲しくても買いに行けず、またご挨拶に伺いたいところもご挨拶に行けずという有様でした。特にご挨拶に行けなかったのが申し訳ない。
次回サークル参加するとしたら誰かを誘って2人体制で臨みたいです。
次回ですが、今回のマシュ本が普通の私服を着たマシュちゃんというコンセプトだったので、次はコスプレをしたマシュちゃんというコンセプトの本にしたいなぁと思っていますが、予定はどこまでも未定です。
でも、次も本を出したいなぁ。まだまだ創作熱が熱い。
そして同人活動に理解があり支えてくれている家族に感謝です。